通常オムレツは 、電気グリルで調理することで作れますが、自然の力を使えば調理する電力、手間を省くことができます。
【作り方】
卵の中身を73.6℃程度以上の水に入れて、卵の中身が71℃以上になるとオムレツになります。
【製造部屋の構造】
※卵の中身を電気グリルや食糧庫、冷蔵庫に運搬しない設定になっているか確認しておいて下さい。
仕組みは、
1.複製人間が左から部屋に入り
2.卵割り機で卵を割って
3.右から出るのと同時に荷重プレートが反応しグリーン信号が出て
4.卵割り機の下の扉が開き、卵の中身が温水の中に落ちるというものです。
ただ、荷重プレートから出た信号は複製人間が通過した一瞬だけなので、扉が開ききる前にレッド信号に変わってしまいます。(=卵の中身が落ちない)それを防ぐため、BUFFERゲートを挟むことで扉が完全に開いて卵の中身が落ちるまでの時間を稼いでいるのです。
【 製造部屋の建設方法】
1.水の温度は73.6℃以上と高く、周囲の温度が上がるのを防ぐのと同時に、温水の温度を下げないためにも断熱タイルで作るのが良いと思います。
2.複製人間が左から卵を割るために部屋に入り、右の荷重プレートを踏んで出るように空気式ドアの設定をし、一方通行になるようにして下さい。
※部屋の設置場所によって、右から入るのか、左から入るのかはぞれぞれで決めて逆に設定して下さい。
3.以下それぞれ設定して下さい。(初期設定で設定されてると思います)
・荷重プレート:10Kg以上
・BUFFERゲート:5秒
4.あとは割ってもいい卵を卵割り機に設定すれば完成です。
【温水の入れ替え機能付き】
サンドボックスモードで作ったので特に何も考えていませんでしたが、通常プレイ時に作るときは、吸水ポンプと排水口を設置して温度が低下したときに水の入れ替えができるようにした方がいいかもしれませんね。
ということで作ったのがコチラ
かなりごちゃごちゃしてしまいました。横幅が1マス増え、気流タイルになっていることに注意して下さい。
基本的な構造は原型と同じですが、卵の中身がオムレツになる部分の水が一定温度以下になると、下の扉が開き排水されるという仕組みです。
まず、温水が貯まる部分には、水を入れるための『排水口』、
水の温度を確認するための『熱センサー:73℃以下』、
水の量を計るための『水圧センサー:500Kg以下』を設置:設定します。
そして給水を止めるために液体遮断器と水圧センサーを自動化ワイヤーで繋いでますが、貯水池が近くにある場合は直接吸水パイプに繋いで給水を止めても大丈夫です。
その下、排水をする部分は画像のように給水ポンプを設置して他の部分に流すか、そのまま貯水池を作っても大丈夫です。オムレツにする部分の水が排水できればいいので。
それではここからごちゃごちゃしている原因、自動化レイヤーの説明に入ります。
まず、黄色の枠で囲っている部分は、上の原型にもあった通り、『荷重プレート反応→BUFFERゲート→機械式エアロックが開く→卵の中身が落ちる』の自動化回路です。
そして黄色の枠以外の回路は、水圧センサーから左が『液体遮断器の制御』、水圧センサーから右、ごチャットしている回路が『水温が一定以下になったら、排水用の扉を開いて排水する』というものです。
『水温が一定以下になったら、排水用の扉を開いて排水する』回路ですが、温度センサーの信号のみで扉が開閉されてしまうと、扉が開いてるのに水圧センサーがグリーン信号を出して給水が開始されてしまうという事態が起きてしまいます。(=そのまま排水される。)
それを防ぐため、扉が開く条件を『温度が73℃以下』で『水圧が500Kg以上』のときのみとしています。
回路を分解して説明すると、
・水圧センサーから右に伸びている自動化ワイヤーはNOT回路を挟み、信号が逆になります。逆になった信号はAND回路へ
・熱センサーはそのままAND回路へ
・AND回路は2方向からくる信号がグリーンのときのみグリーンを発信しますから、『水圧センサーがレッド信号を発信し、NOT回路で逆のグリーン』になり、『熱センサーがグリーン』の時、扉が開きます。
・扉が開くと排水され水圧が下がり、水圧センサーはグリーン信号を発するので、扉は閉まります。
これで排水完了となります。あとは給水され、また温度が下がったら・・・となります。
最後に
しばらくプレイしていると、熱センサー部分に空気が入り、水が貯まらないという現象に陥ってしまったので、下の画像のように気流タイルを設置して空気を抜くのもいいかもしれません。ただ断熱性能が下がってしまうのが玉に瑕ですが・・・もう少し試行錯誤が必要そうです。

追記
コチラのほうが簡単かもしれません。
卵の中身の温度が上がればいいので、高温地帯に落下するようにしました。
卵を割る部屋は同じです。一方通行にして、卵を割った後扉が開く仕組みです。
直下掘りでマグマ地帯まで伸ばしています。原油地帯でも十分温まります。
直接卵割り機をおいてもいいですが、オーバーヒートで壊れてしまいます。